新人看護師はやっぱりまだ責任の重さがわかってない

もともと指導があまり行き届いていない職場だったけど


看護師経験10年の40代女性です。小児科5年、内科2年、整形外科2年の勤務経験があり、その間にプリセプターや臨床指導も行ってきました。
小児科で働いていたころ、その職場は毎年4人くらい新人が入ってくるのですが、辞める人も毎年2~3人はいて、看護師の定着率があまりよくない病棟だと言われていました。私が3年目のときも4人の新人が入ってきたのですが、そのうちの1人がちょっと問題を起こしたのです。

自分がまだ慣れてないこともわかってない


新人は、初めの3ヶ月だけはひたすら日勤業務で業務マニュアルを覚えたり、疾患を覚えたりすることに時間を費やしていました。そして3ヶ月が過ぎたころから部屋の受け持ちを始めました。日勤業務に慣れて、入職して6ヶ月後くらいから夜勤をすることになりました。そのときに夜勤のオリエンテーションがあったのですが、1人だけ「夜は強いから夜勤は大丈夫です」と言った新人がいたのです。
ところがその夜勤は大丈夫だと言った新人が夜勤を行って2回目のとき、帰宅時になんと交通事故を起こしたのです。しかもその新人の自宅のアパートは病院のすぐ近くで、徒歩で通えるくらいの場所だったそうなのですが、そのときに限って、夜勤後が休みだから実家に帰ろうと車で来ていて、実家に帰る途中の追突事故だったそうです。これには病院全体が問題視してちょっとして騒動になりました。

何から何まで生活面まで指導が必要?


その新人は、命を預かる看護師が事故を起こすなんでありえないと、かなり非難を受けました。ちょっとかわいそうでもありましたが、夜勤に慣れない新人は、どんなことが起こるかもわかっていません。夜勤を行うと気分がハイになっていて大丈夫だと思っていても、思考能力は下がっていることもよくあるのです。そのために運転は避けたいことですよね。そういうことを考えずに過ごす新人は看護師として自覚が足りないと思います。新人はいろいろなケースに備えて注意を払うべきです。
仮眠をとってから行動が夜勤の後の基本です。これを怠ると思わぬ事故につながります。そういうことも、自分で判断するのではなく周りが教えてあげないといけないのかと、なんだか不安になりました。私みたいな心配性の人間なら、最初からそういうことしませんが、やっぱり人によるということでしょうかね。